2014年12月12日金曜日

臨時休業のお知らせ

誠に勝手ながら、12/13(土)はお休みさせていただきます。ご不便をお掛けしますが、ご了承の程、お願い致します。

第3回「Ruby on Rails チュートリアル」ハンズオンセミナーを開催します

第3回「Ruby on Rails チュートリアル」ハンズオンセミナーを開催します!

開催概要は、以下のとおりです。




第4章以降についても日程が決まり次第、告知します。

2014年12月9日火曜日

第2回「Ruby on Rails チュートリアル」ハンズオンセミナー終了

セミナーは終了しましたが、まだまだ質問タイムが続いています。皆さん熱心です!

関西で安川さんに直接教えてもらえるチャンスはなかなかありませんので、ご興味あるかたは、ぜひご参加を!









第2回「Ruby on Rails チュートリアル」ハンズオンセミナー開始

第2回「Ruby on Rails チュートリアル」ハンズオンセミナー始まりました!






Railsスクリーンキャスト第1章上映会を開催しました

12/6にRailsスクリーンキャスト第1章の上映会を開催しました。

参加者が1名でしたので、ご参加いただいた方には心理的にご負担をおかけしたかと思いますが、色々とお話しを伺うことができ、とても参考になりました。

今回の上映会に参加した動機を伺ったところ、第1回Railsハンズオンセミナーにご参加頂いた方からの勧めで参加してくださったとのこと。こういったつながりは、Facebook弱者のNilquebe(笑)にとっては大変ありがたく、心から感謝致します!

2014年12月6日土曜日

Nilquebeのプロジェクター

Nilquebeに用意しているプロジェクタ (BenQ MW523) です。


明るさは3000lmあるので、照明をつけたままで使用できます。国産の同価格帯のプロジェクタより解像度も高く(WXGA)、コストパフォーマンスも優れています。少なくとも、個人的には国産のプロジェクタでなけければいけない理由が見つかりませんでした。

プロジェクタを映すスクリーンはこちら。



マグネットシートタイプのホワイトボードなのですが、プロジェクタの光源が映り込まないよう、つや消し加工されています。そのため、マーカーがやや消えにくいのですが、画質的には通常のスクリーンと比べても遜色ありません。

先日のセミナーでも、参加者の方から「プロジェクタが見やすかった」というお声を頂いております。セミナーや勉強会でのご使用、お待ちしております。

2014年11月29日土曜日

「Rails スクリーンキャスト」第1章上映会を開催します

「Rails スクリーンキャスト」第1章の上映会を開催します!




上映会のリハーサルをしてみたのですが、「Rails スクリーンキャスト」をプロジェクタに映し、安川さんのライブ感溢れるナレーションをスピーカーから流すと「Ruby on Railsチュートリアル」ハンズオンセミナーに参加しているかのような錯覚に陥ります。信じてもらえないかもしれませんが、本当です。嘘だと思う方は、実際に来て確かめていただけると幸いです(笑)。(Nilquebeの音響機器については、こちらをご覧下さい。)

なお、開催概要は、以下のとおりです。

  • 日時
    • 12月6日(土)13:00-16:00
  • 参加費
    • 1,000円
      • Nilquebeの1日利用料金が含まれますので、上映会前のワークスペース利用も可能です
  • 場所
  • テキスト
  • 備考
    • 電源・無線LANをご利用いただけます
  • 注意事項
    • 上映会の写真をblogやtwitterなどに掲載する場合があります
    • 上映会当日の大型ディスプレイ貸し出しはありません

第2章以降についても上映会を行う予定です。日程が決まり次第、告知します。

Nilquebeの音響機器

「Ruby on Railsチュートリアル」ハンズオンセミナーの開催に先立ち、講師の安川さんと打ち合わせた際に、「マイクを使わないと、近くにいる受講者には声が大きすぎて、セミナーの理解度にも影響する」とのお話を伺ったこともあり、マイクなどの音響機器を準備しました。



手前に写っているのがワイヤレスマイク、奥がアナログミキサーです。

「Ruby on Railsチュートリアル」ハンズオンセミナーはライブコーディングしながら解説するスタイルなので、マイクの位置を意識せずに話せて両手も空くよう、ヘッドセット(SHURE SVX14/PGA31)を選びました。それとは別にMC用のハンドマイク(SHURE SVX24/PG28)も用意してます。

ちなみに、免許不要で使用できるワイヤレスマイクの周波数帯には、主にB帯(800MHz)と2.4GHz帯があるのですが、2.4GHz帯はWi-Fiと干渉する恐れがあるということで、B帯のものにしています。

アナログミキサー(BEHRINGER XENYX Q802USB)は、モノラル2系統、ステレオ2系統と必要最低限ですが、機能的・音質的にはまったく問題なく、コストパフォーマンスにも優れています。

スピーカーsonihouse scenery下の写真の中央から少し左上にあるサッカーボールのような形のもの)は、以前に紹介した通り無指向性で360度に音が広がるので、会場内のどの席に座っても聴こえ方がほとんど変わりません。



このように、講師にも受講される方にも快適な音響環境をご用意しておりますので、セミナーや勉強会でのご利用も、ぜひご検討ください!

2014年11月27日木曜日

第2回「Ruby on Rails チュートリアル」ハンズオンセミナーを開催します

第2回「Ruby on Rails チュートリアル」ハンズオンセミナーを開催します!


開催概要は、以下のとおりです。

  • 日時
    • 12月9日(火)19:00-21:00
  • 参加費
    • 3,000円
  • 場所
  • テキスト
  • ご持参頂くもの
    • ノートPC(ACアダプタもお忘れなく)
    • 電源・無線LANをご利用いただけます
  • 注意事項
    • セミナーの写真をblogやtwitterなどに掲載する場合があります
    • セミナー当日の大型ディスプレイ貸し出しはありません

第3章以降についても日程が決まり次第、告知します。

営業時間変更のお知らせ

2014年12月より平日の営業時間を9:00-16:00に変更させていただきます。なお、土曜日の営業はこれまで通り、6:45-16:00です。以上、ご了承の程、お願い致します。

2014年11月20日木曜日

レイアウト変更

11/25のハンズオンセミナーに向けて、ワークスペースのレイアウトをプロジェクターの画面が見やすいよう変更しました。



11/25開催の「Ruby on Rails チュートリアル」ハンズオンセミナーの残席は、現時点であと5席となっています。ご興味のある方はお早めにお申し込みください。お待ちしております!

午後臨時休業のお知らせ

誠に勝手ながら、本日11/20(木)の午後はお休みさせていただきます。ご不便をお掛けしますが、ご了承の程、お願い致します。

2014年11月14日金曜日

臨時休業のお知らせ

誠に勝手ながら、本日11/14(金)はお休みさせていただきます。ご不便をお掛けしますが、ご了承の程、お願い致します。

2014年11月11日火曜日

「Ruby on Rails チュートリアル」ハンズオンセミナー開催決定!

東京で開催され大変反響のあった「Ruby on Rails チュートリアル」ハンズオンセミナーを開催します!


講師にrailstutorial.jpの発起人である安川 要平(@yasulab)さんをお迎えし、「Ruby on Rails チュートリアル」第1章の内容をライブコーディングしながら解説します。

開催概要は、以下のとおりです。

  • 日時
    • 11月25日(火)19:00-21:00
  • 参加費
    • 3,000円
  • 場所
  • テキスト
  • ご持参頂くもの
    • ノートPC(ACアダプタもお忘れなく)
    • 電源・無線LANをご利用いただけます
  • 注意事項
    • セミナーの写真をblogやtwitterなどに掲載する場合があります
      •  写真に写りたくないという方は、受付時に必ずお申し出ください
    • セミナー当日の大型ディスプレイ貸し出しはありません

第2章以降についても順次開催予定です。日程が決まり次第、告知します。

2014年11月6日木曜日

営業日変更のお知らせ

誠に勝手ながら、11/8(土)はお休みさせていただきます。ご不便をお掛けしますが、ご了承の程、お願い致します。

2014年11月4日火曜日

カッティングシートを貼る

プレオープンに先立ち、立方体のロゴと店名の入ったカッティングシートを入口のドアに貼りました。

カッティングシートはQUACK WORKSさんでオーダー。ちなみに、QUACK WORKSさんのホームページによると、「カッティングシート」は登録商標で、「カッティングステッカー」というのが一般名なのだそうです。

これが、そのカッティングシート。カティングシートはバラバラにならないよう、転写シートに貼られているので、その上から押さえつけて貼っていきます。


十分に押さえてから、転写シートを剥がします。


無事、奇麗に貼れました。特に看板などは出ていませんので、この入口を目印にお越しください。


2014年11月1日土曜日

今日からプレオープン

Nilquebe(ニルキューブ)は、本日からプレオープンです。

今日は6:45からオープンしています。16:00までの営業となります。

料金は、1日利用が1200円、3時間までのご利用が600円です(料金はともに税込です)。

場所は、阪神深江駅(神戸市東灘区)のすぐ南にあるビルの2階です(1階にローソンがあります)。詳細はホームページにてご確認ください。

この入口が目印です。ぜひ、ご利用ください。

2014年10月22日水曜日

ホームページ公開しました

Nilquebe(ニルキューブ)のホームページを公開しました。


Nilquebeは、何かに打ち込みたい個人が、落ち着いて集中するためのワークスペースです。2014年11月からプレオープンとして週3日程度営業する予定です。詳細はホームページをご参照ください。

2014年10月20日月曜日

scenery納品

天井から吊るしたサッカーボール・・・ではなく、sonihouseさんの12面体スピーカーsceneryです。先日、納品して頂きました。


無指向性なので、スピーカーを中心に全方位に音が広がり、部屋のどこにいても気持ち良く音が響きます。空間に溶け込むようなナチュラルな音質は、押し付けがましいところがなく、少々ボリュームを上げても会話の妨げになることがありません。


天井から降り注ぐ音のシャワーを浴びていると、心が洗われるような、少しやる気が出ない時もそっと背中を押してくれるような、言葉では形容し難い魅力があります。


ちなみに、私が初めて聴いた時には、ブナ林に吹く風をイメージしました。

Nilquebeに来てくれてありがとう。


2014年10月17日金曜日

スロープ設置

OAフロアと床には3センチの段差があります。つまずいたり、カクっとなったりして危険なのでスロープをつけます。

スロープ制作は三祐木材さんにお願いしました。住宅用の建材などを扱っている会社で、最近、木材の加工販売を始められたとのこと。単価を見ると、安いものでも¥360,000/㎥となっていて一瞬怯みますが、実際の料金は加工に必要な体積で計算されます(スロープ加工などの加工料は別途必要)。見積をお願いしたところ、既製のOAフロア用スロープよりも割安でした。もっと複雑な加工もしてもらえるようなので、DIYされる方にはお勧めです。神戸市内だと送料も無料です。

さて、こちらが、そのスロープ。スロープ加工をした面に、OAフロアと同じ床材を貼ります。


これを、入口の段差があるところに並べます。


違和感なく、スルッとおさまりました。


2014年10月16日木曜日

ペンキ塗装

前日に塗った下地の上から水性ペンキを塗ります。

今日塗るのは、こちらの水性ペンキです。


こちらの容器は、缶の上で余分なペンキを落せるようになっています。あらかじめラップをしておけば缶も汚れず、とても便利です。


これを下地の上に塗って行きます。


もう少し近づいてみると、こんな感じ。


クッションシートを貼っていた時の接着剤の後が残っていますが、これも味ということで(笑)。


2014年10月14日火曜日

ペンキ塗装下地

床を巻くってコンクリートがむき出しになったところに、ペンキを塗ることにしました。
下地として油性シーラーを塗った後に水性ペンキを塗ります。

まずは、床以外のところに塗料が付かないようマスキングします。


こちらは、ポリマスカーと呼ばれるもので、テープとビニールシートが一体になっています。

ポリマスカーで床のまわりを覆います。


今日塗るのは、こちらの油性シーラー。透明で、油性ペンの臭いをさらに強くしたような臭いがします。


これをローラーで塗っていきます。



ほぼ塗り終わりました。このまま1日養生してから水性ペンキ塗りです。



2014年10月1日水曜日

机と椅子の配置

ああだこうだと机や椅子を何度も実際に動かしてみて、この形に落ち着きました。


椅子は、白黒合わせて20席あります。


白椅子は背もたれが高いので、頭をあずけると昼寝もできます(笑)。
黒椅子は肘掛け付きで、左右に持たれることができます。

お好みの椅子でどうぞ。

2014年9月29日月曜日

キッチン・洗面台設置

随分前に届いていたキッチンですが、やっと設置してもらいました。

傷防止の青いシートは、後で剥がしておきます(笑)。

洗面器も大きめのものに取り替え、使いやすくなりました。

2014年9月26日金曜日

Nilquebeはにるきゅーぶ

Nilquebeはどう読むの?とよく聞かれます。
ニルキューブと読みます。

Nil(ゼロ、空っぽ)+ Cube(箱)の造語で、空っぽの箱というニュアンスです。
Cubeの綴りがひねってあるのは、ドメイン名前空間の都合です(笑)。

「空っぽの箱」から何かを産み出していくことを目指します。

2014年9月25日木曜日

OAフロアどんどん敷く

日にちが前後していますが、ワークスペースのOAフロアもどんどん敷いていきます(この作業は、会議室にOAフロアを敷く前に行っています)。


この日は、息子二人も動員して、家族総出での作業です。




あともう一息。



このスペースのイメージは、まだ雪の残る春のブナ林。

雪国の春は静寂で力強い。
動物が冬眠から目を覚まし、
植物は芽吹きの準備を始めている。

Nilquebeはそんなイメージの箱です。
早く皆さんに来ていただきたいなあ。

2014年9月24日水曜日

会議室にもOAフロア

会議室の床にもOAフロアを敷きます。


20平米ぐらいの広さですし、作業にも慣れてきたので、1日で仕上がりました。
敷き終わったら、ざっと掃除機をかけます。



机と椅子も並べてみました。


椅子がちぐはぐなのは、後で直しておきます(笑)。

2014年9月11日木曜日

椅子カバーの洗濯完了

椅子カバーの洗濯を地道に進めていましたが、やっとすべてのカバーの洗濯が終わりました。


洗ってほつれたところをちくちく縫ったりするなど、思いのほか手間暇がかかりましたが、リフレッシュできました。

2014年9月10日水曜日

ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2

以前、予告していた通り、兄弟が届きました。こちらは、カプセルタイプのドリップマシーンです。


カプセルは普通のコーヒーだけでなく、デカフェ、チョコ系や抹茶系など種類が豊富でワクワクします。

2014年9月9日火曜日

OAフロア敷き始めました

8月の下旬から、OAフロアを敷き始めています。

OAフロアを敷く前に、床の不陸(でこぼこ)を吸収するためにクッションシートを敷きます。フエルトのような質感で少し厚みがあります。


クッションシートの上にOAフロアを敷き詰めていきます。本当は基準線を引き、中央から敷かないといけないのですが、構わず端から敷いていきます(笑)。


コンセントから電源タップを溝に這わせ、鋼板のカバー(黒いコ)をはめ込みます。


この上に、床材を貼っていきます。一般的には、後で配線の変更がしやすいように四角いタイルカーペットを使用しますが、フローリングっぽい雰囲気にしたいので、co-tsubuさんでも使用していた15cm×100cmの塩ビ床タイルを使用します。

この床タイルは、裏面に接着剤がついていて、シールのように剥がせばすぐに貼れるようになっています。また、ハサミで簡単に切れるのでサイズ調整も可能。コストパフォーマンスもよく、家庭のリフォームにもお勧めです。

この床タイルを、こんな感じで貼っていきます。




ブラウン(ごげ茶)、ナチュラル(うす茶)は土や落ち葉を、白色は残雪をイメージしています。

結局、この日は半日かけて、このぐらい敷き詰めました。残りは、次週に持ち越しです。